ペットも連れて行ける?ジブリパークをもっと楽しむ愛・地球博記念公園の歩き方

観光

ジブリパークに「大さんぽ券」を利用し、9月の初旬に行ってみました。1日で回りきれないという話もありましたが、10時半頃に着き、閉園までに全部回りきることができました。

愛・地球博記念公園の施設や乗り物をうまく活用することでジブリパークをより楽しむことができます。ジブリパークに行くまで知らなかった愛・地球博記念公園の歩き方を紹介したいと思います。

  1. 愛・地球博記念公園の中にあるジブリパーク
  2. 入場料金について
      1. さんぽ券
      2. 大さんぽ券
      3. 大さんぽ券プレミアム
    1. 気をつけることがいっぱい!?ジブリパークチケットの購入・使い方の注意点
      1. チケット購入時に気を付けたいこと
      2. パークでの利用時に気をつけること
  3. 駐車場別のジブリパークの回り方
    1. 駐車場料金
    2. 北駐車場
    3. 西駐車場
    4. 南駐車場
    5. 東駐車場
    6. 園内無料バス利用の注意点とバス停からの徒歩所要時間
  4. 愛・地球博記念公園内で愛知めしを食べよう!
  5. お土産は買える?どこがいい?
    1. ジブリのお土産は、ジブリの大倉庫か魔女の谷のショップで買おう♪
    2. 食べ物系のお土産は愛・地球博記念公園の店舗で買おう!
  6. 夏は疲れたらスケート場・各種休憩所で涼もう♪
    1. スケート場
    2. 三日月休憩所
    3. あいちさとラボ
    4. 西口案内所
  7. ジブリパークをもっと知りたい!オススメのガイドブックと使い方の注意点
        1. ガイドブックの落とし穴!ガイドブックを読むときの注意点
        2. ガイドブックを読んでイメージを膨らませすぎると少しがっかりするかもしれません
  8. ペットを連れていきたい方は・・
    1. 愛・地球博記念公園ならばペットと楽しめます!
      1. ペットと一緒に観覧車に乗ろう♪
      2. 観覧車をお得に乗る方法
        1. ファミリー愛ランドのホームページの割引券を利用
        2. ジブリパークのチケットを見せる
        3. 他の遊園地や公園でもらった割引券を利用する
  9. まとめ

愛・地球博記念公園の中にあるジブリパーク

ジブリパークは、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の中にあるジブリエリアのことです。

ジブリパークと言っても他のテーマパークのように公園全体がジブリ!というわけではなく、愛・地球博記念公園内に所々ジブリエリアがあります。ジブリエリアに入るにはその都度チケットの提示をします。

愛・地球博記念公園とジブリパークのチケットで入れるエリアの関係性を図にしてみました↓

入場料金について

愛・地球博記念公園の入場料は無料です。

ジブリパークエリア(どんどこ森・青春の丘・魔女の谷・もののけの里)は、さんぽ券・大さんぽ券・大さんぽ券プレミアムの3つのチケットのどれかを前もって購入しないと入ることができません。

さんぽ券

ジブリパークエリア(どんどこ森・青春の丘・魔女の谷・もののけの里)の入場だけができるチケットです。魔女の谷は時間指定・ジブリの大倉庫は入れません。

大人2000円(平日1500円)

子供1000円(平日750円)

※子供は4歳~小学生まで

大さんぽ券

さんぽ券(ジブリパークエリア入場券)にジブリの大倉庫の入場券がついたチケットです。

大人4000円(平日は2000円)

子供2000円(平日1750円)

モカ
モカ

1日しか行かない予定の人で丸1日ジブリパークを楽しみたい人はこれを買うのがオススメです。

大さんぽ券プレミアム

ジブリパークエリア入場券+ジブリの大倉庫入場券にジブリパーク内建物入場券がついたチケットです。このチケットを買わないと、「地球屋」「サツキとメイの家」、「ハウルの動く城」、「オキノ邸」、「魔女の家」の中に入ることができません。

大人7800円(平日は7300円)

子供3900円(平日3650円)

モカ
モカ

1日しか行かない予定の人がこのチケットを買うと、全部回れませんので気をつけましょう。

大さんぽ券プレミアムは、2日に分けていく人にオススメのチケットです。1日のみ大さんぽ券プレミアムを購入し、このチケットでしか入れない施設を回り、あと1日はさんぽ券でゆっくり回るといいと思います。

愛・地球博記念公園は広い&スケート場や遊園地等もありますので、2日に分けて行く人はジブリパーク以外のエリアも回ってみると楽しいかもしれません。

気をつけることがいっぱい!?ジブリパークチケットの購入・使い方の注意点

ジブリパークチケットは購入する時やパークで使うときに注意しないといけないことがあります。

チケット購入時に気を付けたいこと

購入する代表者は、必ず行ける人にしましょう!

代表者が行けなくなった場合、本人確認があった時に全員ジブリパークに入れなくなってしまいます。その場合、返金もされないので、気を付けましょう。

パークでの利用時に気をつけること

パークではエリアに入るごとに係員にチケットを見せます。その時に全員そろって入らないといけません。もし後から来た人や別行動していた人がいた場合、その人が入れなくなってしまいます。

モカ
モカ

トイレ行ってくるから先行ってて~

友達
友達

先に中で待ってるね!

モカ
モカ

僕だけは入れない!どうしよう!?

ジブリパーク各エリアに入場するときはグループ内での別行動ができないので気をつけましょう。

駐車場別のジブリパークの回り方

ジブリパークの公式サイトやガイドブックには駐車場はないと書かれています。では、車で行きたい人はどうすればいいのでしょうか?

実のところ、「ジブリパーク」にはないけれど、「ジブリパーク」は「愛・地球博記念公園」内にあるので、「愛・地球博記念公園」の駐車場を利用することはできます。

駐車場料金

平日土日祝日・お盆・GW
普通車500円1000円
車高2.9m以上の大型車1700円3400円
二輪車200円400円

入場から出場まで1時間半以内の場合は無料です。

北駐車場

青春の丘やジブリの大倉庫に近い駐車場です。

下り坂・エレベーター棟の利用で、青春の丘へは徒歩で7分くらい、ジブリの大倉庫へは徒歩で10分くらいで着きます。

北口駐車場は、一番早く埋まる駐車場です。

リニモの駅や名駅や中部国際空港への直行バスもこの駐車場の近くにあるので、帰りはエレベーター棟が混みます。

北駐車場に停めて徒歩で回る場合は、青春の丘かジブリの大倉庫から行くといいと思います。

無料園内バスで回る場合は、もののけの里から回るか、どんどこ森まで乗っていき、どんどこ森から回ると効率よく回れます。

公共交通機関を利用して愛・地球博記念公園に行く場合は北口駐車場からと同じ回り方をすると効率よく回れます。
園内無料バスのバス停「北第1駐車場」は西ルートのバスで、ジブリパーク方面へは行きません。
ジブリパークに行く場合は、東ルートバス停「地球市民交流センター」から乗りましょう。

園内バスのマップはこちら(愛・地球博記念公園のHP↓)

https://www.aichi-koen.com/wp_new/wp-content/uploads/2024/10/%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%9A202405%E6%9C%88_ol.pdf

西駐車場

ジブリパークのどのエリアにもアクセスしやすい駐車場です。

どんどこ森には徒歩で10分くらい、ジブリの大倉庫や魔女の谷へは上り坂で徒歩で5~10分で着きます。

「西口広場」から東ルートの無料のバスを利用してもよいでしょう。

 
ジブリパークは西ルートのバスでは行くことができません。
バス停「西口駐車場」には西ルートのバスしか来ません。
西駐車場から東ルートの無料バスに乗る場合は「西口広場」から乗りましょう。

南駐車場

ジブリパークから離れていますが、北や西駐車場が満車だった場合に停めるとよいでしょう。

南駐車場には園内無料バスのバス停「南駐車場」がありますが、ジブリパーク方面へ行くバスではないので「西口広場」でジブリパーク方面のバス(東ルート)に乗り換えするか、降車して歩いてジブリパークに行きましょう。

ジブリパークの回り方は、西駐車場の場合と同じです。

東駐車場

ジブリパークから離れていますが、北や西駐車場が満車だった場合に利用するとよいでしょう。

東駐車場は園内無料バスが走っていませんのでジブリパークまで歩いて行くか、「地球市民交流センター」から乗りましょう。
ジブリパークの回り方は北駐車場の場合と同じです。

園内無料バス利用の注意点とバス停からの徒歩所要時間

園内無料バスは便利ですが、ジブリパーク周辺のバス停から乗ろうとすると満員で乗れないことがあります。

特に魔女の谷・ジブリの大倉庫あたりからバスに乗ろうと思うと満員で乗せてもらえないことがあります。

バスは16分~17分間隔で運行していますが、待っていると時間の無駄なので、歩ける人は歩いていった方が早いです。

バス停からの徒歩所要時間です↓

愛・地球博記念公園内で愛知めしを食べよう!

せっかく愛知県に来たんだから、愛知めしが食べたい!と思ったら、ジブリパーク内の飲食店ではなく、公園の飲食店やキッチンカーで食べましょう。

もし、ジブリパーク内で愛知めしが食べたいと思ったら、

ジブリの大倉庫内にあるシベリ*あんのシベリアがオススメです。

・ジブリの大倉庫は、大さんぽ券かプレミアム大さんぽ券購入者しか入れません。
・シベリあんのシベリアは、テイクアウトができません。その場で食べましょう!

お土産は買える?どこがいい?

ジブリのお土産は、ジブリの大倉庫か魔女の谷のショップで買おう♪

どんどこ森や、もののけの里、青春の丘にはあまりお土産がありません。

大さんぽ券・大さんぽ券プレミアムを持っている人は、ジブリの大倉庫で、さんぽ券しかない人は魔女の谷のショップで買うといいと思います。

ジブリパークのお土産は不良品以外は返品できません。例えば家族でカブってしまっても購入後は返品できないので気をつけましょう。

食べ物系のお土産は愛・地球博記念公園の店舗で買おう!

ジブリパーク内では、雑貨が多く、食べ物系はあまり売っていません。

モカ
モカ

食べ物系は、見た目重視のものが多い感じです。

そして、食べ物系の製造は他県のものが多いです。

モカ
モカ

愛知のジブリパークのお土産を買ったつもりが、製造が自分が住んでいる県だった・・・なんてことにならないよう気をつけましょう。

美味しいもの、愛知県のお土産がほしい方は、愛・地球博記念公園の店舗へ行ってみると欲しいものが見つかるかもしれません。

愛・地球博記念公園の店舗はこちら↓

飲食店とお土産のご案内 『グルメ&ショップマップ』 - おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!
モリコロパーク内の飲食店とお土産販売店のご案内です。
・ロダンダ風の丘(ジブリグッズも販売しています)
・ローソン(ジブリグッズも販売しています)
・西口案内所(ジブリグッズも販売しています・お土産は少なめです)
・下ノ畑(サツマイモパイなどを販売・早めに行かないと売り切れます)
・冬青珈琲店(ドーナツやコーヒー豆、地元蜂蜜などを販売しています)
 
モカ<br>
モカ

ジブリパークの中のお土産屋さんは混んでいますが、愛・地球博記念公園の方はあまり混んでいないのですぐに買うことができます。

夏は疲れたらスケート場・各種休憩所で涼もう♪

愛・地球博記念公園には、スケート場や誰でも利用できる休憩所があります。熱中症にならないよう上手に活用しましょう。

スケート場

ジブリの大倉庫横にあるスケート場の観覧席には無料で入ることができ、スケートを見ながら休憩することができます。ジブリの大倉庫の入場待ちや疲れたときに立ち寄ると涼しさで生き返ります。近くの三日月休憩所よりも空いているので少し休むだけならオススメです。

三日月休憩所

魔女の谷・ジブリの大倉庫・青春の丘に近い最も混みあう休憩所です。キッチンカーが出ている場合もあり食事をするのに便利です。

あいちさとラボ

もののけの里の近くの休憩所です。

西口案内所

西駐車場にある休憩所です。比較的空いています。

ジブリパークをもっと知りたい!オススメのガイドブックと使い方の注意点

ジブリパークに行く前に「ジブリパーク公式ガイドブック」を購入しました。

ガイドブックは見ているだけで楽しく、ジブリパークに行った気分を味わうことができます。

行きたい場所をピックアップし、どんな風に回るのか等計画を立てるのに役立ちます。

ガイドブックの落とし穴!ガイドブックを読むときの注意点

ジブリパーク専門のガイドブックなので、ジブリパークがある愛・地球博公園についてはほとんど書かれていません。

ガイドブックとあわせて愛・地球博記念公園のホームページを見てから行くと、ジブリパークがもっと楽しめると思います。

モカ
モカ

ガイドブックは「ジブリパーク」のことばかり書かれています。

愛・地球博記念公園には、無料園内バスや多くの施設・飲食店がありますのでそちらもうまく活用してジブリパークを楽しみましょう。」

ガイドブックを読んでイメージを膨らませすぎると少しがっかりするかもしれません

ガイドブックはジブリパークすべてを網羅しています。読んでイメージを膨らませすぎると、行った時にガイドブックに載っているものしかないので少しがっかりする方もいるかもしれません。

ペットを連れていきたい方は・・

ジブリパークにペットは入れません。家族全員でジブリパークに行く場合は、ペットを連れて行かないようにしましょう。

イヌと飼い主さん
イヌと飼い主さん

ジブリパークは見るだけでも時間かかる&ペット不可なので連れて行かないようにしましょう。

愛・地球博記念公園ならばペットと楽しめます!

ジブリパークに入れなくても、公園内にはペットと一緒にジブリの世界を楽しむことができる場所もあります。

愛・地球博記念公園自体は入れますが、日本庭園や建物など場所によって入れない所もありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

ペットと一緒に観覧車に乗ろう♪

愛・地球博公園内には、ジブリパークの他に「ファミリー愛ランド」という小さな遊園地があります。ファミリー愛ランドの観覧車は抱っこできるサイズのペットと一緒に乗ることができます。

観覧車料金

3歳以上1人600円
5人1ゴンドラ2800円560円/1人あたり
6人1ゴンドラ3000円500円/1人あたり

観覧車をお得に乗る方法

ファミリー愛ランドのホームページの割引券を利用

ファミリー愛ランドのホームページには、観覧車の割引券が掲載されています。

ファミリー愛ランドのHP↓

愛・地球博記念公園 ファミリー愛ランド ホームページ
ジブリパークのチケットを見せる

ペット連れでは難しいですが・・ジブリパークのチケットを見せると割引になります。

他の遊園地や公園でもらった割引券を利用する

シートレインランドや刈谷ハイウェイオアシス、オアシスパーク等のアトラクション利用でもらえる割引券を利用すると割引になります。

まとめ

愛・地球博記念公園は、施設が充実しており、ジブリパークに行かない人でも充分楽しめます。

また、ジブリパークに入らなくてもジブリの世界観を楽しむことができるので、ジブリパークに行こうか迷っている・気になる方はどんな感じなのか愛・地球博公園から先に行ってジブリパークの回り方をイメージすると、次回ジブリパークに行った時に効率よく回れると思います。

2日間行く方は、1日は大さんぽ券プレミアムでジブリパークを楽しみ、残りの1日は愛・地球博記念公園とさんぽ券でジブリパークの回れなかった箇所を回るのもいいかと思います。

トップへ戻る